どうも!かけちまるです!
Contact Form 7はフォームのHTMLを自由にカスタムでき便利です。
しかし、pタグを使うとHTML構造が変わってしまい、レイアウトが崩れてしまいます。
おそらく、pタグやbrタグが自動挿入されているからではないでしょうか?
じゃあ、function.phpに以下のように記述すればいいかなと思うのですが、これだとフォームのpタグbrタグの自動挿入は無効化できないのです。
functions.php<?php // 記事の自動整形を無効化 remove_filter('the_content', 'wpautop'); // 抜粋の自動整形を無効化 remove_filter('the_excerpt', 'wpautop'); ?>
この記事では、
functions.phpからpタグ、brタグを無効化する方法wp-config.phpからpタグ、brタグを無効化する方法がわかります。
以下のコードをfunctions.phpの任意の場所にコピペすれば自動挿入を無効化できるかと思います。
functions.php// Contact Form 7の自動整形を無効化 add_filter('wpcf7_autop_or_not', 'wpcf7_autop_return_false'); function wpcf7_autop_return_false() { return false; }
Contact Form 7が提供しているフィルターフックのwpcf7_autop_or_notを使っています。
以下のコードをwp-config.phpの任意の場所にコピペすれば自動挿入を無効化できるかと思います。
wp-config.phpにコードを追記するときは、wp-config.php// Contact Form 7の自動整形を無効化 define ('WPCF7_AUTOP', false);
functions.php → そのテーマのみに反映wp-config.php → どのテーマでも反映個人的には、functions.phpから無効化した方がいいかなと思います。functions.phpはそのテーマだけに反映されるからです。
逆にwp-config.phpだとテーマを変えても反映されます。
テーマによっては、Contact Form 7のpタグ、brタグ無効化が問題になることもあるかもなので。
どんな時も無効化させたいならwp-config.phpの方法がいいかなと思います。
【Contact Form 7】自動で挿入されるpタグやbrタグを削除する方法
dezanari.com
【WordPress】記事ページで自動挿入される<p>タグや<br>タグを無効化する方法
senoweb.jp
おわり
フィードバックを送信
記事についてのフィードバックはTwitterかお問い合わせフォームから受け付けております。