Home
WordPress
Contact form 7「サイトのドメインに属していないメールアドレスが送信元に設定されています」の理由と対処法

Contact form 7「サイトのドメインに属していないメールアドレスが送信元に設定されています」の理由と対処法

公開日
2022.04.23
更新日
2024.01.02
Contact form 7「サイトのドメインに属していないメールアドレスが送信元に設定されています」の理由と対処法

どうも!かけちまるです!

Contact form 7のよくあるエラー。
メール設定の送信元項目にでる「サイトのドメインに属していないメールアドレスが送信元に設定されています」というエラーの解決方法を解説します。

この記事では、

  • ・エラーの解決方法
  • ・エラーの原因

がわかります。

どんなエラーが出ているのか

今回は次の画像のように「サイトのドメインに属していないメールアドレスが送信元に設定されています」のエラーを解決していきます。

エラーサンプル

このエラーは解決しなくても送信は正常に行われますが、迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性があります。

エラーの解決方法

解決方法は簡単で送信元にサイトのドメインと同じメールアドレスを設定することで解決されます。

送信元を次のように設定するとエラーが消えます。

  • [_site_title] <wordpress@サイトドメイン名>

wordpress@サイトドメイン名のwordpress部分は存在しないメールアドレスでも大丈夫そうです。

エラーの解決方法

送信元がユーザーのメールアドレスじゃないといざ返信しようという時にメールアドレスがわからないじゃないか!
という方は追加ヘッダーに次のように設定すると良いでしょう。

  • Reply-To: [your-email]
追加ヘッダーの設定

エラーの原因

なぜ「サイトのドメインに属していないメールアドレスが送信元に設定されています。」というエラーが発生してしまうのか。

例えば、送信元が”kakechimaru@gmail.com”でサイトドメインが”kakechemaru.com”の場合(gmail.comとkakechmaru.comなのでサイトドメインが違う)メールサーバー(kakechmaru.com)がなりすましメールと判断する可能性が大きくなり、メールが迷惑メールフォルダに届いてしまう可能性も高くなります。

エラーの原因図解

Contact Form 7関連の記事

おわり

かけちまる
かけちまる
Webエンジニアをしています。
HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHPができます。
WEB制作を中心に日々学びになったこと、興味が沸いたことについて初心者の方でもわかりやすいようにアウトプットしていくブログです。

関連記事

webpack環境で画像追加を監視して自動圧縮&WebP変換する方法

webpack環境で画像追加を監視して自動圧縮&WebP変換する方法

floatで失った要素の高さを取り戻す2つの方法

floatで失った要素の高さを取り戻す2つの方法

react-scrollでページ内スクロールが効かない時と複数ページの対応

react-scrollでページ内スクロールが効かない時と複数ページの対応

【Live Server】VS Codeの拡張機能で自動でブラウザを更新しよう

【Live Server】VS Codeの拡張機能で自動でブラウザを更新しよう

【GSAP】擬似要素(before・after)をアニメーションさせる方法

【GSAP】擬似要素(before・after)をアニメーションさせる方法

【Contact Form7】ログインユーザーのためにテキスト項目にデフォルト値を設定する

【Contact Form7】ログインユーザーのためにテキスト項目にデフォルト値を設定する