Home
WordPress
【メンテナンス画面】LightStartの設定方法とデザインカスタマイズ

【メンテナンス画面】LightStartの設定方法とデザインカスタマイズ

【メンテナンス画面】LightStartの設定方法とデザインカスタマイズ

どうも!かけちまるです!

WordPressプラグインで簡単にメンテナンスページを実装できる「LightStart」について解説していきます。

基本的な設定方法はもちろんですが、プラグインを使用すると気になるのが自由にデザインをカスタマイズできるかというところだと思います。
この記事では、LightStart」を使用した時のデザインを自由にカスタマイズする方法も解説します。

この記事では、

  • ・LightStartの基本設定
  • ・LightStartのデザインカスタマイズ方法

がわかります。

LightStartの基本設定

まず、メンテナンスページを表示させるところまで設定していきます。

手順は以下の通りです。

  • ①LightStartのインストールと有効化
  • ②初期設定
  • ③完成
1

LightStartのインストールと有効化

管理画面にログインし、プラグイン > 新規プラグインを追加 > 検索窓に「LightStart」と入力します。
LightStartが表示されたらインストールし、有効化してください。

LightStartのインストールと有効化
2

初期設定

LightStartを有効化すると初期設定画面が表示されます。
テンプレートは、とりあえず「Comming Soon」にチェックを入れる。
「Image and speed optimisation」のチェックは外します。
「Continue」をクリックします。

テンプレートは自分が表示したい物を選択していただいても大丈夫です。後から変更できます。
Image and speed optimisationのチェックを外すのは余計なプラグインを増やしたくないからです。
画像サイズを圧縮したり遅延読み込みをしてくれるプラグインっぽいので必要なら入れてもいいと思います。

初期設定

メルマガの受信設定画面が表示されるので、「I’ll skip for now, thanks!」をクリックで大丈夫かと思います。

初期設定

最後に「Go to settings」から設定画面に移動します。

初期設定

ステータスからメンテナンスページの有効化と無効化を切り替えできます。

初期設定
3

完成

これで、メンテナンスページの最低限の設定はできたと思います。
すでにサイトにアクセスするとメンテナンスページが表示されると思うのでアクセスしてみてください。
※管理画面にログインしているユーザーは通常通りアクセスできます。

LightStartのデザインカスタマイズ方法

メンテナンスページを設定できたのはいいが、テンプレートではなくもっと凝ったメンテナンスページにしたいという方向けに説明します。
やり方は、テーマファイルを用意し、コーディングする方法です。

手順は以下の通りです。

  • ①テーマファイル直下にwp-maintenance-mode.phpを作成
  • ②メンテナンスページのコーディング
  • ③完了
1

テーマファイル直下にwp-maintenance-mode.phpを作成

具体的には、/wp-content/themes/テーマフォルダ/wp-maintenance-mode.phpというふうに作成してください。
ファイル名は、wp-maintenance-mode.phpである必要があります。

ディレクトリ構成
開く&閉じるコピー
wp-content ├ plugins └ themes └ テーマファイル ├ index.php ├ style.php ├ functions.php └ wp-maintenance-mode.php
2

メンテナンスページのコーディング

wp-maintenance-mode.phpを作成できたら、メンテナンスページを自由にコーディングします。

以下に最低限のソースを記載します。

wp-maintenance-mode.php
開く&閉じるコピー
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>ただいまメンテナンス中です</title> <?php wp_head(); ?> </head> <body> <h2>ただいまメンテナンス中です。</h2> <p>ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ございません。<br>メンテナンス終了までもうしばらくお待ち下さい。</p> <?php wp_footer(); ?> </body> </html> <?php exit(); ?>

ポイントは、最後のexit();関数で処理を終了させることです。
これがないとwp-maintenance-mode.phpの内容の後にアクセスしたページの内容が続いてしまいます。

3

完了

wp-maintenance-mode.phpをアップロードし、管理画面のLightStart > 一般 > ステータスを有効化し、管理画面からログアウトした状態でサイトにアクセスしてみましょう。

wp-maintenance-mode.phpの内容が表示されているかと思います。

メンテナンスページ

参考にした記事

【LightStartの使い方】メンテナンスモードにする方法を初心者向けに詳しく解説! WordPressのメンテ画面のカスタマイズ【プラグイン使用】 - Qiita

おわり

かけちまる
かけちまる
Webエンジニアをしています。
HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHPができます。
WEB制作を中心に日々学びになったこと、興味が沸いたことについて初心者の方でもわかりやすいようにアウトプットしていくブログです。

関連記事

【GSAP】タイムラインを使えば複雑なアニメーションを実装できる

【GSAP】タイムラインを使えば複雑なアニメーションを実装できる

【’関数名’ is not defined】TypeScriptでHTMLイベント属性を使う時の対処法

【’関数名’ is not defined】TypeScriptでHTMLイベント属性を使う時の対処法

mix-blend-modeが効かない時はスタックコンテキストを考えよう

mix-blend-modeが効かない時はスタックコンテキストを考えよう

特定のブラウザのみにCSSを適応させるハック

特定のブラウザのみにCSSを適応させるハック

【Three.js】スクロールにあわせてメッシュを動かす方法

【Three.js】スクロールにあわせてメッシュを動かす方法

Three.jsテクスチャをGLSLでbacground-size: cover;のようにする

Three.jsテクスチャをGLSLでbacground-size: cover;のようにする